![]() |
![]() |
![]() |
ご挨拶―創立50周年を迎えて― 富山県管工事業協同組合連合会 会長 藤川 幸造 |
|
富山県管工事業協同組合連合会は、昭和50年6月に中小企業等協同組合法に基づき発足し、本年で設立50周年を迎えました。これもひとえに、富山県並びに各市町村水道事業体をはじめ、全管連、賛助会員及び関係諸団体のご協力とご支援、そして何よりも会員・歴代役員の皆様のご尽力の賜物と心より深く感謝申し上げます。 当連合会は、昭和46年に県内有志組合により任意組合として立ち上げ、昭和50年6月に中小企業等協同組合法に基づき高岡、富山、射水、氷見、黒部、小矢部、上市の7組合が設立発起人となり法人組織として発足いたしました。設立当初は所属員221社でスタートし、平成17年の市町村合併に伴う組合合併を経て、現在では任意組合を含め14組合325社に構成されています。 昨今では技術者不足や度重なる災害など様々な課題に直面しておりますが、緊急時には生活基盤である「水道」の供給を守るため、各市町村の水道事業体と一体となり、昼夜を問わず漏水や断水事故に対する応急復旧や応急給水活動に迅速に出動する体制を構築しています。また、各種講習会・検定会を開催し、業界全体のスキルアップにも取り組んでおります。 設立50周年という節目を迎えた今、会員・関係団体と一致団結し、水道業界の堅持と発展に向けて、更なる努力を続けていく所存です。富山県をはじめ、関係各位の皆様におかれましては、今後一層のご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご活躍、ご健勝、そして更なるご繁栄を心よりお祈り申し上げます。 |
![]() |
![]() |
富山県知事 新田 八朗 |
|
このたび、富山県管工事業協同組合連合会が設立50周年を迎えられましたことを心からお祝い申しあげます。 貴連合会は、昭和50年の設立以来、各種講習会の開催や情報の提供等を積極的に展開され、本県管工事業界の経営・技術力向上に大きく貢献してこられました。 ここに、藤川幸造会長はじめ歴代役員並びに会員の皆様の長年にわたるご熱意とご努力に対し、心から敬意を表し、感謝申しあげます。 近年、地震や豪雨などによる被害が本県でも発生しています。貴連合会会員の皆様には災害協定に基づき、いち早く現場に駆け付けご対応いただくなど、県民が快適で健康的な生活を営むうえで大変力を尽くしていただいています。 県では、老朽化したインフラの更新など、県土の強靱化を進め、経済の活性化を図る「令和の公共インフラ・ニューディール政策」を進めているところであり、貴連合会の果たす役割はますます大きくなるものと考えています。 貴連合会には、このたびの節目を契機として、今後とも、管工事の安全かつ適切な施工の確保に一層のご協力をいただきますようお願い申しあげます。 結びに、富山県管工事業協同組合連合会の限りないご発展と、会員の皆様のますますのご健勝、ご活躍、ご多幸を心からお祈り申しあげます。 |
![]() |
![]() |
日本水道協会富山県支部長 富山市長 藤井 裕久 |
|
富山県管工事業協同組合連合会が設立50周年を迎えられ、ここに記念誌発刊の運びとなりましたことは、誠に喜ばしく、心からお祝い申し上げます。 貴連合会には、設立以来、会員の経営及び技術力の向上はもとより、水道施設の整備や災害時の復旧支援体制の構築などを通じて、市民生活に欠くことのできない水の安定供給にご尽力されており、歴代会長をはじめ、会員の皆様の長年にわたるご研鑽とご努力に対し、深く敬意を表するとともに感謝を申し上げます。 さて、上下水道事業を取り巻く環境は、普及・拡大の時代から更新・再構築の時代へと移行しております。また、令和6年能登半島地震などの災害から得た教訓に学び、人口減少に伴う給水収益の減少など厳しい経営環境の中にあっても施設の耐震化や老朽化対策を一層進め、安全で安定した水の供給を継続することが求められており、貴連合会の果たす役割はますます重要になるものと認識しております。 こうした状況の中、貴連合会におかれましては、このたびの設立50周年という節目を新たな飛躍の契機とされ、今後とも安心・安全で快適な地域社会の発展に一層のご尽力を賜りますようお願い申し上げます。 結びに、富山県管工事業協同組合連合会の今後ますますのご発展と、会員の皆様方のご健勝、ご活躍をお祈り申し上げまして、お祝いのことばといたします。 |
![]() |
![]() |
全国管工事業協同組合連合会 会長 藤川 幸造 |
|
富山県管工事業協同組合連合会におかれましては、この度、設立50周年を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。 貴連合会は、昭和50年に設立されて以来、関係機関との緊密な連携のもと、今日の隆盛を築きあげてこられました。これまでの歴代役員をはじめ、組合員各位のご尽力とご苦心に思いをいたし、改めて深く敬意を表する次第であります。 また、貴連合会は日頃から安全なライフラインの確保に努められ、特に災害への対応に関しては、平成18年に日本水道協会富山県支部と災害時における水道施設の復旧応援に関する協定を、平成19年には富山県と県有施設の災害時における応急措置等業務に関する協定を締結され、令和6年に発生した能登半島地震においては、協定に基づく応援要請に応えて組合一丸となって応急復旧活動に懸命に取り組まれるなど、社会生活に不可欠な水道の復旧のため、大きな役割を果たしてこられました。 今後も行政及び関係団体と緊密に連携を図り、安心・安全な命の水の供給を実現し、地域社会に貢献するとともに、こうした取り組みを通じて組合員のさらなる信頼を深め、ますます躍進されますようご期待申し上げます。 結びに、記念すべきこの設立50周年という大きな節目を契機に、貴連合会のさらなるご発展と所属組合のますますのご繁栄を祈念し、お祝いの言葉といたします。 |
![]() |
1. | 開式の辞 | ||
2. | 国歌斉唱 | ||
3. | 物故者追悼 | ||
4. | 式辞 | 富山県管工事業協同組合連合会 会長 | 藤川 幸造 |
5. | 来賓紹介 | 国土交通省 水管理・国土保全局 水道事業課 課長 | 筒井 誠二 様 |
全国管工事業協同組合連合会 副会長 | 和田 均 様 | ||
全国管工事業協同組合連合会 専務理事 | 粕谷 明博 様 | ||
6. | 来賓祝辞 | 全国管工事業協同組合連合会 副会長 | 和田 均 様 |
7. | 祝電披露 | ||
8. | 功労者表彰 | ||
感謝状拝受 | 周年記念 国土交通省 不動産・建設経済局長 感謝状 | ||
全国管工事業協同組合連合会 会長 感謝状 | |||
感謝状贈呈 | 会員表彰 | ||
歴代会長表彰 | |||
役員表彰 | |||
9. | 受賞者代表謝辞 | 株式会社富山工務所 代表取締役 | 石谷 博 様 |
10. | 閉式の辞 |
![]() |
![]() |
|
式辞 富山県管工事業協同組合連合会 会長 藤川幸造 |
![]() |
![]() |
|
国歌斉唱 | 物故者追悼 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
国土交通省 水管理・国土保全局水道事業課 課長 筒井誠二 様 | 全国管工事業協同組合連合会 副会長 和田均 様 | 全国管工事業協同組合連合会 専務理事 粕谷明博 様 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
来賓祝辞 全国管工事業協同組合連合会 副会長 和田均 様 | 感謝状拝受 射水市管工事業協同組合 理事長 道古伸夫 |
![]() |
![]() |
|
感謝状拝受 黒部市水道工事業協同組合 理事長 吉枝貴之 |
![]() |
![]() |
|
感謝状拝受 富山県管工事業協同組合連合会 副会長 近藤秀樹 |
![]() |
![]() |
|
感謝状贈呈 会員表彰 |
![]() |
![]() |
|
会員表彰 | 感謝状贈呈 歴代会長表彰 |
![]() |
![]() |
|
感謝状贈呈 役員表彰 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
受賞者代表謝辞 七代会長 石谷博 様 |
![]() |
設立50周年記念式典出席者 令和6年9月12日 ANAクラウンプラザホテル |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
射水市管工事業協同組合 理事長(連合会 理事) 道古 伸夫((株)伸和設備工業) |
黒部水道工事業協同組合 理事長(連合会 理事) 吉枝 貴之(吉枝工業(株)) |
![]() |
富山県管工事業協同組合連合会 |
![]() |
富山市管工事協同組合 | 高岡市管工事業協同組合 |
氷見管工事業協同組合 | 射水市管工事業協同組合 |
黒部水道工事業協同組合 | 上市町管工事協同組合 |
小矢部市管工事業協同組合 | 滑川市管工事協同組合 |
砺波管工事業協同組合 | 魚津市管工事業協同組合 |
立山町管工事協同組合 | 南砺市管工事業協同組合 |
入善町管工事業組合 | 朝日町管工事業組合 |
![]() |
富山県管工事業協同組合連合会 七代会長 石谷 博((株)富山工務所) |
![]() |
○富山市管工事協同組合 |
元副会長 西田 勇((株)西田工務店) 元理事 大平 毅人((株)タイセツ) 会長 藤川 幸造(藤川建設(株)) 副会長 近藤 秀樹(中央管機カクユー(株)) 理事 山口 剛(昭和工業(株)) 理事 小塚 良一(小塚配管設備工業所) |
○高岡市管工事業協同組合 |
元副会長 炭谷 長男(北陸断熱工業(株)) 元理事 浅地 隆弘 ((有)あさぢ住設) 副会長 柴田 有彦(丸三工業(株)) 理事 浅地 隆佳((有)あさぢ住設) |
○氷見管工事業協同組合 |
元理事 駒崎 満((株)駒崎工業所) 元理事 森越 三敬(立山土建(株)) |
○射水市管工事業協同組合 |
元副会長 三浦 孝義(三浦工業) 理事 道古 伸夫((株)伸和設備工業) |
○黒部水道工事業協同組合 |
理事 吉枝 貴之(吉枝工業(株)) |
○小矢部市管工事業協同組合 |
元理事 大谷 三佐男(大谷配管) |
○砺波管工事業協同組合 |
元理事 寺田 秀則((株)寺田) |
○魚津市管工事業協同組合 |
元理事 畠山 明(畠山工業(株)) |
○朝日町管工事業組合 |
組合長 氷見 文男((株)氷見工業所) |
![]() |
1. | 開会の辞 | ||
2. | 上映会 | 令和6年 能登半島地震応急復旧応援動画 | |
3. | 挨拶 | 富山県管工事業協同組合連合会 会長 | 藤川 幸造 |
4. | 来賓紹介 | ||
5. | 来賓祝辞 | 国土交通省 水管理・国土保全局 水道事業課 課長 | 筒井 誠二 様 |
富山県知事 | 新田 八朗 様 | ||
日本水道協会 富山県支部長 富山市長 | 藤井 裕久 様 | ||
富山県議会議長 | 山本 徹 様 | ||
衆議院議員 | 橘 慶一郎 様 | ||
6. | 乾杯 | (一社)富山県建設業協会 会長 | 竹内 茂 様 |
7. | 祝宴 | ||
8. | アトラクション | ||
9. | 万歳三唱 | 富山県管工事業協同組合連合会 副会長 | 柴田 有彦 |
10. | 謝辞 | 設立50周年記念事業 実行委員会委員長 | 近藤 秀樹 |
11. | 閉式の辞 |
![]() |
![]() |
|
上映会 令和6年 能登半島地震応急復旧応援動画 |
![]() |
![]() |
|
挨拶 富山県管工事業協同組合連合会 会長 藤川幸造 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
祝辞 国土交通省 水管理・国土保全局水道事業課 課長 筒井誠二 様 | 祝辞 富山県知事 新田八朗 様 | 祝辞 日本水道協会 富山県支部長 富山市長 藤井裕久 様 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
祝辞 富山県議会 議長 山本徹 様 | 祝辞 衆議院議員 橘慶一郎 様 |
![]() |
![]() |
|
乾杯 (一社)富山県建設業協会 会長 竹内茂 様 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
祝辞 衆議院議員 田畑裕明 様 | 祝辞 参議院議員 野上浩太郎 様 | 祝辞 参議院議員 堂古茂 様 |
![]() |
![]() |
|
アトラクション CHIKO |
![]() |
![]() |
|
万歳三唱 富山県管工事業協同組合連合会 副会長 柴田有彦 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
謝辞 設立50周年記念事業 実行委員会委員長 近藤秀樹 |
![]() |
![]() |
富山県管工事業協同組合連合会 設立50周年記念事業 実行委員会委員長 近藤 秀樹 |
|
富山県管工事業協同組合連合会が設立50周年を迎えましたことを、会員皆様とともに心からお喜び申し上げます。 半世紀という喜ばしい節目に立ち会うことができましたのも、諸先輩方の長年に亘るご尽力、並びに会員皆様のご協力の賜物と深く感謝するものであり、私たちは水を守る番人として、先人の偉業に恥じぬよう責任を持って次の50年へとバトンを渡すため、より一層の努力を重ねていく所存です。 本年元旦に発生しました能登半島地震では、被災県でもある当連合会が、各地域の会員の皆様と結束し、行政とタイアップしながら能登へ長期間、応急復旧支援活動に従事しました。 まさしく、ライフラインを守る当連合会が、確かな技術力で貢献し、顔の見える地域に根差した団体として認識され、今後、ますます業界への期待値も高まることと思われます。また、今回、記念事業の一環として、去る6月に能登地震被災者支援のため富山県へ300万円の義援金を贈呈させていただきました。被災者の皆様には、改めて心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興と安全をお祈りいたします。 結びに、設立50周年記念誌発刊にあたり、賛助会員をはじめ関係各位に多大なるご支援ご協力を賜りましたことに厚く御礼申し上げ、今後皆様のご健勝、ご活躍をお祈り申し上げます。 |